野菜室の常識が変わる!農家直伝の保存術

保存法

こんにちは!
あさこです。

今日は主婦の皆さんに絶対に役立つ情報をシェアしたいと思います。
最近見つけた方法なんですが、
これを知ってから我が家の食生活が大きく変わったんです!

プロ直伝!野菜室の常識が変わる保存方法との出会い

皆さん、買い物したての野菜がしおれちゃって
困った経験ありますよね?

私も働きながら家事をこなす毎日で、
「今日は疲れたから明日料理しよう」
って思うことしょっちゅうなんです。

特にブロッコリーって、
せっかく買ってきても翌日には
元気がなくなってしまうことが多くて…。

実は先日、小学6年の息子の部活の
送り迎えの合間にスーパーで買い物していた時のこと。
タイムセールで安くなっていたブロッコリーを見つけて、
思わず3つも買っちゃったんです。
でも、その日は残業で帰りが遅くなることが確定していて…。
「また無駄にしちゃうかも」って落ち込んでいたところ、
SNSで素敵な情報を見つけたんです!

意外と簡単!プロが教える目からウロコの保存術

なんと、ブロッコリーをポリ袋に入れて
チルドルームで保管するだけで
2週間も新鮮なまま保存できるんですって!
この情報を発信していたのは、
なんと石川県でブロッコリー栽培をしている農家さん。
県内シェアの3割を占める大手農園の公式アカウントだったんです。
最初は「え?そんなに持つの?」
って半信半疑でした。
だって、今までの私の経験だと、
ブロッコリーって本当にデリケートな野菜だったんです。
買って来た翌日には、緑が少し黄色っぽくなってたり、
茎がしんなりしてたり…。
でも、プロが発信している情報なら間違いないはず!
ということで、早速試してみることにしました。

検証してみました!驚きの結果に主婦歓喜

実験方法はとってもシンプル。
タイムセールで買った3つのブロッコリーのうち、
2つを使って比較実験をすることにしました。
1つは今までどおり野菜室にそのまま入れて、
もう1つはポリ袋に入れてチルドルームへ。
(残りの1つはその日のうちに茹でて、小学3年生の娘のお弁当用に冷凍保存しました)

そして1週間後…結果を見て本当にビックリ!
ポリ袋なしの方は予想通り、
しんなりしてフニャフニャに。
でも、ポリ袋に入れてチルドルームで保存した方は、
まるで買ってきた時のまま!
みずみずしさはほとんど変わらないし、
茎も硬くてシャキッとしているんです。

これには40歳の夫も「へぇ~、すごいじゃん!」って感心してました。
普段は野菜の保存方法なんて全く興味を示さない人なのに(笑)

家計にも優しい!食材を無駄にしない工夫

この発見は、我が家の家計にとっても大きな味方になりました。
共働きで忙しい毎日、どうしても
野菜を無駄にしてしまうことが多かったんです。

特に、マンションの2階に住んでいて
家のローンもある我が家。

少しでも節約したいのに、
野菜室で傷んでしまって捨てることも…。
でも、この方法を知ってからは
状況が大きく変わりました!
例えば、週末にまとめ買いをしても、
平日の夕飯作りで慌てることなく、
新鮮な野菜を使えるようになったんです。

ブロッコリー1個って、
私の地域だと普段は198円くらい。
タイムセールでも148円くらいです。
これが傷んでしまうと、
月に2~3回は捨ててしまっていたので、
年間で考えると結構な金額になります。
その分を家族での外食や、
子供たちの習い事に回せるようになって、
とっても嬉しいです!

他の野菜にも応用できちゃう?主婦の味方テクニック

このテクニック、実はブロッコリー以外の
野菜にも使えるんです!
私、小松菜やほうれん草、水菜なんかでも試してみました。
これが、またビックリするくらい効果抜群!
特に、うちの長男が好きな小松菜の保存には大活躍。
部活で疲れて帰ってくる息子のために、
栄養たっぷりの小松菜のお浸しをよく作るんですが、
以前は2日目には茎がヘロヘロになっちゃってました。
でも今は、1週間くらい余裕で持つんです!

それと、ほうれん草も長持ちするようになって、
週末にまとめて茹でて冷凍…
なんてことも少なくなりました。
必要な時に必要な分だけ使えるって、
やっぱり便利ですよね。

先日なんて夫に「最近野菜の鮮度がいいね。八百屋さん変えたの?」
なんて言われちゃいました(笑)。
もちろん、いつものスーパーで買った野菜です。
ただ保存方法を変えただけなのに、
こんなに違いが出るなんて!

初心者さんでも簡単!具体的な保存手順

具体的な手順もお伝えしておきますね。

まず、ブロッコリーを買って来たら、
水で洗ったりせずにそのままポリ袋へ。
このとき、袋は密閉しすぎないのがポイントです。
少し隙間を空けておくことで、程よい湿度を保てるんです。

次に、チルドルームに横置きで保存。
これだけでOK!簡単すぎて拍子抜けしちゃいますよね(笑)。
でも、この単純な方法が、
実は野菜の鮮度を保つ最良の方法だったんです。

私の場合、チルドルームの温度は約2度に設定しています。
これが野菜の鮮度を保つのにちょうどいい温度みたいです。

まとめ、明日からすぐに始められる保存術のポイント

・ポリ袋に入れることが最重要ポイント
・洗わずにそのまま保存するのがコツ
・保存場所はチルドルームを使う(約2度が目安)
・密閉しすぎないよう、少し隙間を空ける
・2週間程度は新鮮なまま保存可能
・家計の節約にもつながる
・他の葉物野菜にも応用できる
・週末のまとめ買いでも安心

この方法、本当におすすめです!
私のように仕事と家事の両立に奮闘している方はもちろん、
普段から野菜の保存に悩んでいる方にも、
ぜひ試していただきたい方法です。

みなさんもぜひ試してみてください!
きっと私と同じように「こんな簡単だったの!?」
って驚くはずです。